vim-ipythonをWindows 7 x64で使うとR6034 が出る件
個人的なただの忘備録。
Visual Studioのコマンドプロンプトから実行すること。
http://stackoverflow.com/questions/9764341/runtime-error-with-vim-omnicompletion
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
# dump manifest from gvim.exe >> mt.exe -inputresource:gvim.exe;#1 -out:gvim.manifest # dump manifest from python.exe # *I use python26 for gvim, default gvim come with python27 >> mt.exe -inputresource:c:python26python.exe;#1 -out:python.manifest # manually edit gvim.manifest, just change the line with dependentAssembly with # line from the python.manifest which will depend on VC90.CRT # Then, update the edited manifest into gvim.exe >> mt.exe -manifest gvim.manifest -outputresource:gvim.exe;1 |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 |
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes"?> <assembly xmlns="urn:schemas-microsoft-com:asm.v1" manifestVersion="1.0" xmlns:asmv3="urn:schemas-microsoft-com:asm.v3"> <assemblyIdentity processorArchitecture="*" version="7.3.0.0" type="win32" name="Vim"></assemblyIdentity> <description>Vi Improved - A Text Editor</description> <dependency> <dependentAssembly> <assemblyIdentity type="win32" name="Microsoft.VC90.CRT" version="9.0.21022.8" processorArchitecture="x86" publicKeyToken="1fc8b3b9a1e18e3b"></assemblyIdentity> </dependentAssembly> </dependency> <trustInfo xmlns="urn:schemas-microsoft-com:asm.v3"> <security> <requestedPrivileges> <requestedExecutionLevel level="asInvoker" uiAccess="false"></requestedExecutionLevel> </requestedPrivileges> </security> </trustInfo> <asmv3:application> <asmv3:windowsSettings xmlns="http://schemas.microsoft.com/SMI/2005/WindowsSettings"> <dpiAware>true</dpiAware> </asmv3:windowsSettings> </asmv3:application> </assembly> |



About Fx-Kirin
2009年10月にFXを開始、翌年2010年5月から脱サラをしてFX業界に専念。 2012年10月頃から本格的に勝ち始め、一月で資産を倍にする、2年半月間負けなし等、安定した収支で2013年11月に生涯FX収支が1億を超える。 投資スタイルはシステムトレード。プログラミングの知識がほぼない状態から、独学で自分がしたいと思うことであればほぼ実現することが可能なレベルまで成長。好きな言語はRuby, Python。必要となればC++からVBA、Pascal等なんでも行う。MT4/MT5のプログラミングも得意。 2011年にはFXで稼いだ資金をもとにシンガポールに移住し、留学も兼ねて起業をチャレンジするほど、ビジネスを興すことに熱意がある。国内の業者を主に使い始めたことから、2012年に帰国。零細株式会社経営中。
- Web |
- More Posts (410)
Adsense
関連記事
-
-
SQLAlchemy のマイグレーションライブラリ Alembic を使ってみる。
SQLAlchemyの作者が作ったデータベースマイグレーションツール。個人的には、SQLAlchemyは使わないが、
-
-
CPP extension vs Cython vs CPython on calculating the mean of numpy array
I'd like to get any feedback to make cython faster like
-
-
mingw32への Ruby OpenCvのインストール
ダウンロード元http://sourceforge.net/projects/mingw/files/MinGW/B
-
-
CSSファイルにRailsコマンドを書きたいとき
拡張子に.erbをつける。
-
-
Wine 上の MT4から ZeroMQ を使って Linux の pyzmq の通信をさせる
こんにちは。キリンです。 最近、年に数度のMQLを書くときがきたのですが、Pythonに慣れまくっていると苦行でし
-
-
Synology DS216j の MySQL に外部からつなぐ
Synology DS216j をNAS(RAID1 12TB)として使っています。もっぱらデータ保存用です。他のパ
-
-
numpy の2つ行列で片方にあるものだけを抽出する。
numpy で2つの時間のインデックスをarrayデータとして持っていて、x にはない時間のインデックスがyにはあっ
-
-
Ruby on Rails を Radrails on Eclipse で動かすとターミナルの表示がバグる
Aptana Studio 3のスタンドアローン版を使えば直るAptana StudioのServerを使いたければ、
-
-
Quantopian の pyfolio を単利運用に対応させる。
pyfolio は どんなデータを入れても複利運用として計算してしまうので、人によっては望まない検証方法だったりし
Adsense
NEW ENTRY
-
- Linux Mint 20 での日本語の設定について。
フォントの設定とかはいろいろなところで触れられているので、他にない情報だけ。 TL;DR F
-
- joblib によって謎のバグが起こる
joblib 0.14.1 にて確認.0.13.2 だと起こらない.import joblib を消
-
- Fixing kernel error AMD-Vi: Event logged IO_PAGE_FAULT on Ryzen Machine
My pc was periodically shut down on 7:40 am JS
-
- Ubuntu で仮想ディスプレイを使う
雑多な備忘録ですが、せっかくなので残しておきます。 Ubuntu 18.04 の resolv.c
-
- PYPIへの登録を10秒でできるようになる方法
pip 使ってますよね Pythonを使っている人であれば、pip installでライブラリ
Twitter
RSS
カテゴリー
-
人気記事一覧