railsアプリとphpを共存するためには。
http://ameblo.jp/uriyo/entry-10698197670.html
指定フォルダ下[wp]をphpのディレクトリとして、
<VirtualHost *:80>
ServerName shinjiko.mydns.jp
DocumentRoot /var/www/html/rails_app/public
<Directory /var/www/html/rails_app/public>
AllowOverride all
Options -MultiViews
</Directory>
</VirtualHost>
となっているのを
<VirtualHost *:80>
ServerName shinjiko.mydns.jp
DocumentRoot /var/www/html/rails_app/public
<Directory /var/www/html/rails_app/public>
AllowOverride all
Options -MultiViews
</Directory>
<location /wp>
PassengerEnabled off
</location>
</VirtualHost>
と付け足す



About Fx-Kirin
2009年10月にFXを開始、翌年2010年5月から脱サラをしてFX業界に専念。 2012年10月頃から本格的に勝ち始め、一月で資産を倍にする、2年半月間負けなし等、安定した収支で2013年11月に生涯FX収支が1億を超える。 投資スタイルはシステムトレード。プログラミングの知識がほぼない状態から、独学で自分がしたいと思うことであればほぼ実現することが可能なレベルまで成長。好きな言語はRuby, Python。必要となればC++からVBA、Pascal等なんでも行う。MT4/MT5のプログラミングも得意。 2011年にはFXで稼いだ資金をもとにシンガポールに移住し、留学も兼ねて起業をチャレンジするほど、ビジネスを興すことに熱意がある。国内の業者を主に使い始めたことから、2012年に帰国。零細株式会社経営中。
- Web |
- More Posts (408)
Adsense
関連記事
-
-
Rails whenever gemを使ってCronによりrakeコマンドを定期実行させると、bundle コマンドが見つかりません bundle: command not foundになる
http://stackoverflow.com/questions/9482298/rails-cron-whene
-
-
Rails3でGoogle用のsitemap xmlを作る
http://www.slowlydays.net/wordpress/?p=743
-
-
Rails で定期バッチ処理を行う
http://r7kamura.hatenablog.com/entry/20110208/1297094660htt
-
-
Ruby on Railsのルートの設定方法
root :to => 'コントローラ名#アクション名'
-
-
CSSファイルにRailsコマンドを書きたいとき
拡張子に.erbをつける。
-
-
Send Mail with ActionMailer using Postfix and Openssl through SMTP
If you want to send Email with ActionMailer through smtp un
-
-
Sakura VPS Ubuntu 12.04 に Ruby on rails と PHP、 メールサーバ構築までまとめてみる。 その1
何回やっても躓くサーバー建て。勉強を兼ねてまとめてみることにする。 OSの再インストール さくらの管理画面から、再イン
-
-
Ruby on Rails を Radrails on Eclipse で動かすとターミナルの表示がバグる
Aptana Studio 3のスタンドアローン版を使えば直るAptana StudioのServerを使いたければ、
-
-
Sakura VPS Ubuntu 12.04 に Ruby on rails と PHP、 メールサーバ構築までまとめてみる。 その2
ApacheとPHPのインストール sudo apt-get install apache2 php5 php5-gd
-
-
rails でmeta tagにhelperを使うmeta-tagsライブラリ
これはマジで便利かも。https://github.com/kpumuk/meta-tags
Adsense
NEW ENTRY
-
- Fixing kernel error AMD-Vi: Event logged IO_PAGE_FAULT on Ryzen Machine
My pc was periodically shut down on 7:40 am JS
-
- Ubuntu で仮想ディスプレイを使う
雑多な備忘録ですが、せっかくなので残しておきます。 Ubuntu 18.04 の resolv.c
-
- PYPIへの登録を10秒でできるようになる方法
pip 使ってますよね Pythonを使っている人であれば、pip installでライブラリ
-
- The art of debugging with GDB, DDD, and Eclipse の読書メモ
GDBの勉強がしたくて、下の本を原著で読んでみました。10年前の本だけど全然現役でした。
-
- JupyterでボタンからJavascriptを実行して追加のアウトプットをさせない方法
Javascriptを実行するとアウトプットセルの行が増える これがとても面倒だった。上の
Twitter
RSS
カテゴリー
-
人気記事一覧