開講したばかり!統計学の授業をgaccoで無料で受講!
目次
統計学が今、超熱い!
今とても脚光を浴びている統計学とは、データの中から簡単には見つけられない何かしらの特性を見つける学問です。最近注目を集めているのは、膨大なデータを用いて、統計学から導き出された結論からマーケティングに結びつける手法です。統計学を駆使する技術者、Data Analystと言えば結構な高給取りになっています。話題のビッグデータやデータ・マイニングも、統計学の一部です。
Data Analystとして里氏が起業!
Rというオープンソースの統計分析ソフトの勉強会であるTokyo.Rを主催されている里洋平氏(@yokkuns)が、最近統計学を武器に起業されました。すごいなぁと思いつつ、陰ながら応援しております。
システムトレードにも統計学!
FXや株のシステムトレードでも統計学の知識があると、かなりの武器になります。上手に使えばいわゆる「聖杯(Holy Grail)」みたいなシステムも可能かもしれません。統計学(特にデータ・マイニング)の知識だけあれば勝てるといっても過言ではないぐらい、この知識があれば強いです。
と、偉そうに言っているものの、私自身はシステムトレードで生計を立てておきながら、統計学に関しては素人同然で、技術力に物を言わせて、小手先でなんとか食いつないでいるというのが正直なところ。統計学の勉強も始めてはいるのですが、実用には程遠い範囲でしかまだ勉強できていないので、統計学の講座があれば受講したいなと思っていました。
そんなとき、踊る行政書士つがねさん(@s_tsugane)がgaccoの統計学講座を紹介してくださっていたので、早速飛びついてみました。
さて、今日から始まったgaccoの統計学のお勉強を帰ったら始めてみようー。
— 踊る行政書士つがね (@s_tsugane) November 12, 2014
津金さん、ありがとうございます!
gaccoで無料で統計学を受講!
gaccoとは?
Your Learning, Your Style.
無料で学べる大学講座最高の教授陣による本気の授業
目標を共にする仲間との白熱した論議
未来へのパスポート、修了証があなたの手に
無料で大学の講座を受けられるサービスです。先行して海外の大学等が行っているのサービスを日本でも導入したものですね。こういう運動が広まっていけば、私みたいなフリーランスにとっては非常にありがたいです。英語で海外の講座を受講しようとしたこともありましたが、私は続きませんでした^^;w
gacco 統計学Ⅰ のページへのリンク
このページから受講の申請を行うことができます。
各回のテーマ
第1週:統計学への誘い
- 現代社会における統計学
- このコースの概要
- 統計学の歴史
- データ分析の流れ
- データの種類
- データセットの例
- データから情報を得る
第2週:統計グラフと質的データの要約
- 度数分布表による要約
- 統計グラフ(1) -円グラフと棒グラフ-
- 統計グラフ(2) – 帯グラフとまとめ-
- 2変数のデータのまとめ方:クロス集計表
- クロス集計表における諸種の測度
- 多重クロス集計表
- 多重クロス集計表における第3の変数
- クロス集計表を用いた実践例
第3週:量的データの要約
- 量的データの要約 事始め
- 度数分布表とヒストグラム
- 分布を読みとる
- 箱ひげ図
- 分布の位置を表す代表値
- 分布のばらつきの大きさを測る
- 標準偏差の活用
- 格差を測る
第4週:相関と時系列
- 相関と散布図
- 層別散布図
- 相関係数
- 見かけの相関
- 相関と時系列
- 単回帰分析
- 時系列グラフ、移動平均
- 指数、増加(減少)率、成長率
第5週:公的統計の活用とまとめ
- 統計調査の役割
- 公的統計制度の仕組み
- 統計情報の加工・提供
- e-Statの紹介
- e-Statの使い方(人口ピラミッドの作成)
- e-Statの使い方(統計GIS)
- 新たな取組の紹介
- 標本誤差と確率
- まとめと更なる学習
カリキュラムだけ見ていると、Week1, 2は導入と言った形で、Week3からが本格的な勉強になるのかなぁと推測しています。基本の基本までの内容なので、深く統計学をやりたいと思っている人には若干物足りないかなぁ。
Week1を受けてみた感想
本当に初心者に向けた内容と言った形ですね。Week1はほとんど統計学の背景についての説明なので、実用的なことはこれから先なんだと思います。なにはともあれ、頑張ってみます!
最後に、私も今読書中の超有名統計学導入本をご紹介しておきますね。



About Fx-Kirin
2009年10月にFXを開始、翌年2010年5月から脱サラをしてFX業界に専念。 2012年10月頃から本格的に勝ち始め、一月で資産を倍にする、2年半月間負けなし等、安定した収支で2013年11月に生涯FX収支が1億を超える。 投資スタイルはシステムトレード。プログラミングの知識がほぼない状態から、独学で自分がしたいと思うことであればほぼ実現することが可能なレベルまで成長。好きな言語はRuby, Python。必要となればC++からVBA、Pascal等なんでも行う。MT4/MT5のプログラミングも得意。 2011年にはFXで稼いだ資金をもとにシンガポールに移住し、留学も兼ねて起業をチャレンジするほど、ビジネスを興すことに熱意がある。国内の業者を主に使い始めたことから、2012年に帰国。零細株式会社経営中。
- Web |
- More Posts (401)
Adsense
関連記事
-
-
Derivatives analytics with Python の学習ノート 1,2章
洋書を読んでいると、いつも読んだ気になってちゃんと理解出来てるか自信がないことが多いので、チャプターごとに要点をまとめ
-
-
元ファンドマネージャーがビジネススクールで株式投資を語る授業が面白い
先日の記事でご紹介したように、最近gaccoの授業を受けてみています。痒いところに手が届く感じで、「これ学び
Adsense
NEW ENTRY
-
- Avoiding the problem of connect to outside of LAN with L2TP/IPSec on Ubuntu 18.04.
とても困って、原因の特定に2日かかった。疲れた。確定申告したいのに。 The IPSEC tu
-
- Wine 上の MT4から ZeroMQ を使って Linux の pyzmq の通信をさせる
こんにちは。キリンです。 最近、年に数度のMQLを書くときがきたのですが、Pythonに慣れま
-
- numpy の2つ行列で片方にあるものだけを抽出する。
numpy で2つの時間のインデックスをarrayデータとして持っていて、x にはない時間のイン
-
- Synology DS216j の MySQL に外部からつなぐ
Synology DS216j をNAS(RAID1 12TB)として使っています。もっぱらデー
-
- VMWare Player をヘッドレスモードで使う。
[bm url="http://www.ryanchapin.com/fv-b-4-713/Ru
Twitter
RSS
カテゴリー
-
人気記事一覧
任意のインジケータのシグナルでアラートやメール機能を追加する 1,406ビュー
Pythonで簡単自動化!PyAutoGuiが便利すぎて感動したのでご紹介 353ビュー
Add Alert and SendMailの改造 315ビュー
Pythonで簡単に画像検出でLinux GUI操作自動化ライブラリを作ったよ 182ビュー
Interactive Brokers 証券の Python API を利用する 160ビュー
Python の超お手軽のネットワーク分散コンピューティングライブラリSCOOP 129ビュー
取引履歴を元にトレードの結果をチャート表示するインジケータのご紹介 127ビュー