Python で使える WordPress OAuth クライアントがない

Boostnote から Wordpress に画像つきで記事投稿する
Boostnote から Wordpress への投稿は標準にある画像の投稿の部分を除けば、 Boostnote から直接 Wordpress への投稿をする方法は標準であります。ここの記事にもあるように、最終的には "コピ...
先日、こういう記事を投稿したのですが、Boostnote to WordPress というスクリプトを作成するに当たり、Python から使える OAuth 認証の WordPress REST API Client がないことが分かりました。このブログ自体、今後 SSL 対応する予定ではあるのですが、セキュリティ的に生のパスワードを暗号化せずに通信させるのはなかなかまずいので、OAuth で通信させるためにも作成することにしました。
完成物
GitHub - fx-kirin/python_wordpress_oauth: Python REST API wrapprer for WP-API/OAuth1
Python REST API wrapprer for WP-API/OAuth1. Contribute to fx-kirin/python_wordpress_oauth development by creating an account on GitHub.
基本的なことはほとんど requests_oauthlib
がやってくれるので、そんなに難しくはなかったです。
OAuth 1 Workflow — Requests-OAuthlib 1.4.0 documentation
あとはそこにあるこのチュートリアルに沿って通信を確立させて、認証に必要な情報を .conf
下に自動で保存させるようにすれば完成。
今回は boostnote_to_wordpress
の作成に必要だった "記事の投稿" "画像のアップロード" に関する関数しかつくっていないです。まぁ REST API を触る部分の作成は簡単なので、あとは上手に GET
とか POST
とかする機能つければ大丈夫そうです。
コメント