WordPressはBrute Force Attackに弱い
WordPressのログインページはデフォルトの状態だと、特に何も対策がなされておらず、ブルートフォース攻撃 (( ID, Password総当り攻撃 )) の格好の餌食になりかねません。これを機にぜひセキュリティを強化して、安心できるWordPressライフを目指しましょう!
ワードプレスのログインページの懸念点
ブログ上にログインページへのリンクがある
建てたばかりのサイトでは、サイドバーのメタ情報欄にログイン用URLのリンクがブログ上にあります。管理者以外にはまったく無意味なリンクで、ハッカーからすれば簡単にログインページが見つけられてしまいます。
WordPressではログインページがすぐバレる
上記のリンクを削除していたとしても、大体のサイトで/wp-login.php とサイトの末尾に打ち込めばログインページにたどり着けてしまいます。
ログインIDが簡単に分かってしまう
author欄にログインIDが表示されてしまうため、ログインIDが簡単に調べられます。あとはパスワードさえわかればログインできてしまいます。
セキュリティを向上しよう!
というわけで、WordPressの懸念点を払拭すべくセキュリティの向上をしてみましょう。
パスワードを長くする
基本ですね。記号や大文字を組み合わせたりして、ランダムな攻撃に対しての防御力を向上させましょう。
ログインページへのリンクをなくす
外観 -> ウィジェット ページを開きます。
メタ情報のウィジェットを削除します。
代わりに、テキストウィジェットをはめ込んで自前でRSSへのリンクを記入しましょう。
ちなみに、私の場合はこのように入力しています。
<ul><li><a href="https://fx-kirin.com/feed/">投稿の <abbr title="Really Simple Syndication">RSS</abbr></a></li></ul>
ログインページを独自のURLにする Rename wp-login.php
標準のログインURLからサイト独自なものに変更しましょう。少なくとも、簡単にログインページを見つけるということは避けられます。
WordPressプラグインのRename wp-login.phpを追加します。
追加して有効にすると、WordPressの設定のパーマリンク設定のページにログインURL変更用のボックスが追加されています。そこに適応するログイン用URLを入力して変更を保存すれば完了です。
通常のwp-login.phpはもう使えなくなりますので、変更したURLは忘れないようにブックマーク等に保存、メモしておいてくださいね。
表示IDとログインIDを別にする Edit Author Slug
Edit Author Slugを導入することで、ログインIDと表示されるIDを別にすることができます。そうすれば、ログインIDが判明してしまうリスクを減らすことができるので、導入をオススメします。
アプリ導入すると、WordPressメニューのユーザーの設定の中に、Author Slugという項目が追加されています。
ユーザの編集を行なえば、Author Slugの設定変更ができます。
ログイン用IDを変える Admin renamer extended
先ほど表示IDの変更方法をご紹介しましたが、表示ID自体は変えたくない人も多いと思います。そういう人は、ログインIDを変更し、表示IDを元のログインIDに変更することで対応しましょう。それは次に紹介するプラグインで可能になります。
このプラグインを導入すると、WordPressのプラグインメニューのプラグインに「Admin renamer extended」が追加されます。
このようにアカウントIDの変更が行えるようになります。
ログイン試行のログを記録 Crazy Bone (狂骨)
Crazy Boneを導入すれば、ログインを試行する度にログを取るようになります。ハッキングを試みられた際に確認できるのでオススメです。
プラグイン導入後に、WordPressのメニューの中にユーザー、ログイン履歴メニューが追加されています。
このようにログが表示されます。
ログインの際にCaptcha認証を追加
ログインの際に、Googleの画像認証を追加することで、Blute Force Attackに対して抜本的な対策を追加することができます。
これについては明日の記事で紹介します。
ログインの試行回数を制限
一定回数ログインに失敗すると、ログインを規制することができるプラグインがあります。
これについては明後日の記事でご紹介しますね。
まとめ
これだけの対策を追加しておけば、ログインページへのBlute Force Attackの対策は十分でしょう。何か他にも「これしたほうがいいよ」ということがあれば、ぜひ教えてくださいね。
ご参考になれば幸いです!
コメント