WordPressには絶対に入れた方がいい WP Editorが便利すぎる件
公開日:
:
最終更新日:2014/10/29
Wordpress, Plugin WP Editor, javascript, 編集
こんにちは。キリンです。
今日も例に漏れず、ブログ構築の際に得た情報をご紹介します。WordPressを運用している方、これから運用しようと思っている方には、是非知っておいて損はない編集用プラグイン、WP Editorのご紹介。
目次
WordPressの標準エディタを大幅改良
WP Editorのプラグインページ
テーマの編集・プラグインの編集・記事のHTML編集までマルチに対応
WP Editorを導入することで、テーマの編集やプラグインの編集、記事のHTMLの編集全てに適応されるので、編集の質が格段に向上します。phpやjsファイルを直接操作する人には不可欠なプラグインといっていいでしょう。
標準のエディタのページが、WP Editorによる専用ページにリンクが置き換わります。
保存時にページを更新しない
テーマやプラグインの編集にAjax的にページのリロードなしで変更ファイルを上書き保存できるので、変更前の状態に戻すことがエディタ上で容易に行えるようになります。すなわち、エディタ上で変更履歴が削除されずに保持できます。
変更後、もとに戻したい時はエディタ上で”CTRL+Z”を押して変更を復元できるようになるのはとても便利です。
編集画面にシンタックスハイライト
編集中もSyntaxHighlighterが適応された状態になり、可読性が格段に向上します。
また、HTMLの構造の欠損等を赤字で強調してくれるので、バグを避けられます。
Javascriptの変更が管理画面から可能に
通常のエディタでは、Javascript(.jsファイル)の変更もできないようになっています。そのため、「テーマの編集」ページではテーマの中に.jsファイルがあっても非表示になり編集ができません。
ですが、WP Editorを使えば.jsファイルの変更にも対応するようになります。
デメリット
AddQuicktag等の標準のテキストエディタにタグを追加できるようにするプラグインが使えなくなります。WP Editorのソースコードに直接書き込んでボタンを追加できるので、さほど問題ではないでしょう。追加方法は明日の記事にてご紹介予定です。
記事の編集でWP Editorをオフにするには
テーマ等の編集ではWP Editorを使いたいが、記事の投稿の際にはAddQuicktagを使いたいので標準のテキストエディタを使いたいという人には、記事の編集だけWP Editorではなく標準のエディタを使うという設定ができます。
WP Editorのプラグイン設定ページを開きます。
Post Editorの”Enable the Posts Editor:”をNoに選択するればOK。
これができるから、デメリットも解消されてWP Editorを使わない理由はありませんね。
WP Editorにカスタムボタンを追加するには
追加方法については、明日の記事をお楽しみに!



About Fx-Kirin
2009年10月にFXを開始、翌年2010年5月から脱サラをしてFX業界に専念。 2012年10月頃から本格的に勝ち始め、一月で資産を倍にする、2年半月間負けなし等、安定した収支で2013年11月に生涯FX収支が1億を超える。 投資スタイルはシステムトレード。プログラミングの知識がほぼない状態から、独学で自分がしたいと思うことであればほぼ実現することが可能なレベルまで成長。好きな言語はRuby, Python。必要となればC++からVBA、Pascal等なんでも行う。MT4/MT5のプログラミングも得意。 2011年にはFXで稼いだ資金をもとにシンガポールに移住し、留学も兼ねて起業をチャレンジするほど、ビジネスを興すことに熱意がある。国内の業者を主に使い始めたことから、2012年に帰国。零細株式会社経営中。
- Web |
- More Posts (410)
Adsense
関連記事
-
-
WordPressで運用を始めるならWPBlogがお勧め
少しでも生活の足しになれば・・・。 FX専業投資家として活動を続けてきていますが、この度幸いなことに結婚をして子宝
-
-
神プラグインWP Editorにカスタムボタンを追加するには
先日の記事からの延長でご紹介です。 WordPressには絶対に入れた方がいい WP Editorが便利すぎる件 |
-
-
WPBlogではPHPや外観の設定を変更してもすぐには反映されない
先日の記事にて、WPBlogがお勧めな理由をご紹介しました。 WordPressで運用を始めるならWPBlogがお勧め
-
-
SyntaxHighlighter EvolvedとTinyMCEの組み合わせでバグる
SyntaxHighliter Evolvedのショートコード([/code]等)を使うと、TinyMCE Advanc
-
-
乗っ取られてからでは遅い!WordPressのログインのセキュリティを向上
WordPressはBrute Force Attackに弱い [bm url="http://wpdocs.sou
-
-
WordPress Popular Postsにはてなブックマーク数を表示!
こんにちは、キリンです。最近は日銀の追加緩和の影響でなかなかブログ記事に集中できない日が続きます。((ブログ
-
-
概要がおかしい!そんなときのTwitter Cards Meta のバグ修正
こんにちは!キリンです。先日の記事で、Twitter Cards Metaを使えば簡単にTwitter Cardsが表示
-
-
これが原因か!TinyMCE AdvancedのStop Removingオプションは使わなほうが良い件
WordPressを使い建ての頃は、エディタの独特さと付き合うのが苦手でした。全部HTMLで作成してももちろ
-
-
高さが変?Stinger3でTwitterの挿入のスマホ表示のバグの修正
ブログでのTweetの紹介はとっても便利 Twitter EmbedというWordpress用プラグインがあります。
-
-
簡単お手軽!Pluginでrobots.txtを設定!
今日もWordPressのプラグイン関係の記事です!Google Web Masterを使っている際に、なぜかクロールエ
Adsense
NEW ENTRY
-
- Linux Mint 20 での日本語の設定について。
フォントの設定とかはいろいろなところで触れられているので、他にない情報だけ。 TL;DR F
-
- joblib によって謎のバグが起こる
joblib 0.14.1 にて確認.0.13.2 だと起こらない.import joblib を消
-
- Fixing kernel error AMD-Vi: Event logged IO_PAGE_FAULT on Ryzen Machine
My pc was periodically shut down on 7:40 am JS
-
- Ubuntu で仮想ディスプレイを使う
雑多な備忘録ですが、せっかくなので残しておきます。 Ubuntu 18.04 の resolv.c
-
- PYPIへの登録を10秒でできるようになる方法
pip 使ってますよね Pythonを使っている人であれば、pip installでライブラリ
Twitter
RSS
カテゴリー
-
人気記事一覧